プロフィール

自己紹介

 こんにちは。やまいろブログを運営している やまいろ です。

 山と自然好きが高じて、縁も所縁もない信州で就職して35年以上経ちました。学生時代に始めた山歩きとマイホームを持ってから始めた家庭菜園を中心にアウトドア活動を行っています。

  • 1963年生まれの男性(もうすぐ還暦)
  • 信州安曇野(ちょっと北寄り)在住
  • 共働きの妻と2人暮らし
  • 子供(娘1人)は結婚して県外在住
  • 春~秋は山歩き、家庭菜園、ガーデニングなど、アウトドア中心に活動
  • 冬はインドアで音楽鑑賞やドラマ視聴を楽しむ
  • 老後資金運用のため、投資を実践中(まだまだ初心者で鋭意勉強中)
  • 退職を控え、第二の人生を充実させるためにブログ運営に取り組む

 このブログでは、山歩きを始めようとする方や中高年になって山歩きを再開しようとする方、家庭菜園に関心がある方に向けて、私の知識や経験から実際に役立つ情報や体験談を発信していきます。

経歴

  • 大阪で生まれ、親の転勤などで東京近郊と大阪近郊への引っ越しを繰り返す
  • 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学の各時期に住んでいた場所は全て違う都府県
  • 東京の高校在学中に山岳部に所属して登山に目覚める
  • 大学時代は、専ら個人で全国の気になる山を登る
  • 単発の登山のほか、北海道~東北北部は約40日かけて登山をしながら旅行
  • 九州~四国は約2週間かけて登山をしながら旅行するも、九州旅行中にひざ痛を発症し、屋久島と四国の登山は断念
  • 就職浪人1年を経て信州で就職
  • 結婚して子供ができてからの約20年は、家族でのハイキングを除き登山から遠ざかるが、キャンプなどアウトドア活動は継続
  • 借家住まいを経て1994年に信州安曇野にマイホームを取得してから、家庭菜園やガーデニング、DIYに目覚める
  • 子供が大学へ進学して一人暮らしを始めた頃から、日帰り中心に登山を再開
  • 新型コロナ蔓延後は家庭菜園をメインに県内の山歩きも継続中

活動状況

<山歩き>

  • 日本百名山97座登頂。残り3座は北海道、四国、九州(屋久島)に各1座
  • 日本三百名山165座登頂
  • 信州百名山84座登頂 など
  • ピーク時は年間で45日を登山で過ごす
  • ロッククライミング、冬山、山スキーには適性がなく、専ら無雪期の山歩きを実行
  • 湿原や笹原のある豪雪地帯の山が大好き
  • 最近は低山や里山にも目を向け、信州の山を中心に行ったことのない所を物色中

<家庭菜園>

  • 平成6年にマイホームを取得後、水田の耕土を譲り受けて10坪ほどの家庭菜園を始める
  • 独学で少量多品種の栽培に挑戦するが、思ったような成果を上げられず
  • 様々な試行錯誤を繰り返し、現在は自家消費量が多く栽培が容易な作物を中心に実施
  • 当初は無農薬栽培を行っていたが、害虫や病気への対応に苦慮し、現在は必要最低限の農薬も使用し、成果が向上

<その他の趣味など>

  • アウトドア活動のほか、インドアでの音楽鑑賞やドラマ鑑賞も大好き
  • 日曜大工などDIYにも興味があり、道具だけはいろいろあり。

やまいろブログで伝えたいこと

 このブログでは、次のような方に自分の知識や経験を共有して、楽しいアウトドア活動に安心して取り組むことができるようになってもらいたいと考えています。

  • 初めて山歩きをしようとする方
  • 子育てなどで山歩きを中断していて中高年になって再開しようとする方
  • 家庭菜園を始めようとする方

山歩きについて

 高校時代に登山に目覚めて以来、私にとって山歩きは一番思い入れのある活動です。高校時代は山岳部に所属していましたが、自由気ままに山歩きがしたくて、大学時代は一人でテントを担いでどこへでも行きました。結婚後は妻が山好きではないため山行頻度は減っていき、子供ができてからは仕事も忙しくなったこともあり山は眺めるのが主になってしまいました。それでもアウトドア活動は好きで、キャンプやハイキングは時々家族連れで出かけていました。

 子供が成長して大学に進学すると同時に一人暮らしを始めたのをきっかけに、徐々に山歩きを再開しました。再開の手始めは白馬の八方尾根を八方池まで歩くハイキングでしたが、十分歩ける実感があったため、次は北アルプスの爺ヶ岳へ日帰りで行くことにしました。

 山道具は若い頃に使っていたものが一通りありましたが、登山靴は既にボロボロでした(思い入れがあって捨てられない。)ので、7~8年前に買った安いハイキングシューズを履いて登り始めました。すると途中で片足の靴底がはがれ始め、そのうち両足とも靴底がはがれ始めました。

 本来なら直ちに引き返すべきでしたが、ある程度上まで登って来ていたため、せっかく来たのにもったいないという気持ちが先行し、靴紐を工夫して靴底のはがれが悪化しないように巻きつけて登山を継続しました。何とか頂上まで往復できましたが、久しぶりの登山のうえに靴底に気を遣うあまりに歩き方が普通ではなかったため、下山した時は歩くのにも苦労するほど疲労困憊していました。

 その時の反省を生かして、今の自分の力量にあった山歩きをすることを心がけています。

 若い頃のイメージは年をとっても消えないものですが、確実に体力は衰えています。その現実を真摯に受け止めて中高年の皆さんには山歩きを安全に楽しんでいただきたい。そんな思いもあって、自分の経験をブログで発信していこうと思いました。

 今は登山の専門サイトなどで目的の山の情報を得ることは容易になっています。登山道の様子なども写真付きで投稿されていますので、事前にタイムリーな情報を得ることができます。インターネットや携帯電話の利用環境の向上により、山中での下界との連絡手段や自分の位置情報の把握は昔に比べて飛躍的に向上しています。

 そのため、このブログでは、主に自分の経験から山歩きに役立つ知識などを発信していきたいと考えています。山歩きの楽しみ方は人によって千差万別ですが、山でのトラブルは一歩間違えれば遭難につながります。

 このブログが、皆さんの山歩きを安全で楽しいものにする一助になることを願っています。

家庭菜園について

 家庭菜園は植物が相手ですので、危険な目にあうことは皆無に等しいですが、それなりに手をかけないといい結果は得られません。植物が成長する姿を見ることはとても楽しく、最後は収穫して食べる実益もあるいい趣味だと思っています。

 栽培原価を考えれば、おそらく店で買ったほうが野菜は安く手に入るでしょうが、獲れたての新鮮な野菜を食べられる体験は格別です。

 野菜栽培やガーデニングについては、ブログやYouTubeなどで農業や園芸の専門家の皆さんが様々な情報を発信しています。しかし、その多くが中間地から暖地にあたる地域での実例に基づくもので、同じことを冬場の気候が厳しい信州安曇野で実践できるとは限りません。信州安曇野は野菜栽培では寒冷地に属する地域ですが、寒冷地の実情に即した情報は少ないと感じています。

 このブログでは、自分の経験や実例をベースに寒冷地での野菜栽培やガーデニングなどの情報を発信し、家庭菜園の楽しさを皆さんと共有していくことを目的としています。

終わりに

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

 ブログはまだまだ始めたばかりですが、また読みたくなる記事が書けるように頑張ります!

タイトルとURLをコピーしました